スーパーカブ110のオイルを交換しました

カブ110のオイル交換をしました。
メーカー推奨銘柄はウルトラG1なのですが、
とあるブログでカブ110にウルトラG2を入れて調子が良くなったと言う話を聴いたので
挑戦してみることにしました。


エンジンの裏側にあるドレンボルト(17mm)を緩めるとオイルが出てきます。
車体左側にあるボルト(14mm)は鉄粉吸着用のマグネット?なので外さないように。
面倒くさいことになります。
オイルフィラーを外しているとオイルの出がよくなります。
キックペダルを踏むとクランクケース内のオイルが動き吐き出されるので適度に踏みます。
脱脂して洗浄するやり方もありますが、オイルがそんなに劣化してない場合はやらないほうがいいです。
オイル皮膜が切れた状態で部品が褶動するとダメージになりますので。

専用のオイル廃却容器(約380円)を使用。
容量は2Lですが、カブのオイル容量は1Lなので2回分使えます。
使用済みのものを保管するのもアレなので今回は1回で捨てます。燃えるゴミにそのままポイ。
効果・・・
フリクションが減りました。走りだしで気づきます。
回転数の伸びがなめらかで、アクセルオフ時の回転数の落ちもなめらか。
機械的なロスが減って運転しやすくなりました。グッドです。
ギアチェンジもスムースに。
ウルトラG1だとシフトアップ時「グッガタン」という感じで若干引っかかりがあるような感触だったけど
ウルトラG2だと「カタッ」と気持よく入ります。ギア抜けの発生もなくなりました。
4速→3速のシフトダウンも抵抗が少なくなってガクンッとしません。いいですね。
メーカーとしては廉価なG1で十分という見解みたいですが
数百円高いだけのG2オイルでここまで良くなるんだから、個人的にはG2をおすすめしたいことろ。
次の交換時にはまた別のオイルを試してみようか。
ついでにチェーンのたるみ確認と注油。

チェンオイルはホンダアクセス純正。
CRCほどサラサラせずルーブ系ほどベトベトせず。適度にチェーンが潤うオイルです。

覗き穴からたるみ量確認+注油。
カバーのおかげでほとんど汚れてないけど、やや乾き気味なので回しながら1週分塗布。
たるみ幅は目測で20mm程度。適正値は15~25mmでまぁ許容値かな。
1速に入れて稼働中のたるみ幅確認
[広告] VPS
うん。大丈夫だろ。
カブはセンタースタンドもあるし、車体も軽いし、ドラムブレーキでメンテが楽だね。
鳴らしも終わったし、スプロケ交換やマフラー交換にも挑んでみたいところ。
夏はキャンプツーリングに行きたいなぁ。